カラフル 放課後等デイサービス・日中一時支援

デジタル教材は子どもたちの可能性を広げられる光。

K.Fujimoto 2024年入職
児童発達支援管理責任者/保育士

Q1.カラフルを選んだきっかけ

転職を考えたとき、放課後等デイサービスでデジタル教材を取り入れているという点に強く惹かれました。
運動系や学習系のプログラムはよく目にしましたが、プログラミングや編集、Office系などのデジタルスキルに特化した内容には珍しさを感じ、興味を持ってホームページを覗いたのがきっかけです。
「好きを見つける、得意を伸ばす」という言葉を目にしたとき、学生時代の経験が思い起こされました。
私はスポーツに打ち込んできたこともあり、自然と「体を動かすこと」が得意だと感じていましたが、周りの友人たちはそれぞれ異なる「好き」や「得意」を持っていました。ゲームやイラスト、パソコンスキルなど、私とは異なる分野で輝いている友人たちの姿を思い出したのです。
現在の子どもたちは「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代で、デジタルスキルが身近なものとなり、直接仕事にもつながる可能性が広がっています。カラフルがデジタル教材を扱っていることで、子どもたちの可能性をさらに広げるお手伝いができるのではないかと感じました。そしてその一端を担いたいと思い、入社を希望しました。

Q2.仕事のやりがい、大切にしていること

「カラフルに行くのが楽しい!」「また行きたい!」という声を子どもたちや保護者の方からいただくたびに、この仕事をしていてよかったと感じます。また、「〇〇さんに紹介されて」と体験に来られる方がいるのも、大きなやりがいの一つです。
大切にしているのは、楽しむことと子どもたちの声に耳を傾けることです。私たちが楽しむ姿勢を持たなければ、子どもたちも楽しめません。どんな業務にも前向きに取り組むことで、自然と楽しい空間が生まれるよう意識しています。また、言葉として表現されているものだけでなく、その裏にある思いや気持ちにも目を向けています。言葉にならない気持ちに気づき、寄り添うことを大切にしています。

Q3.職場の雰囲気

入社当初から、職場はとても温かい雰囲気でした。話しかけにくいと感じたことは一度もなく、むしろ居心地の良さに驚いたほどです。
さまざまな年代やバックグラウンドを持つスタッフがいるので、いろいろな経験談や意見を聞けるのも楽しいポイントです。そのおかげで、子どもたちとの話題の幅も広がり、支援にも活かせています。

Q4.エントリーを考えている方へのメッセージ

デジタル教材やプログラミングと聞くと、少し難しそうに思うかもしれません。でも、私もこの分野にはまったくの未経験でスタートしました。
施設には分かりやすい動画教材が用意されており、わからないことを気軽に相談できる環境があります。だから安心して挑戦してください!
ほとんど何も分からなかった私でも、今では集団指導の進行を任されるまで成長できました。一緒に子どもたちの「好き」や「得意」を応援しながら、楽しく成長していきましょう!

OTHER VOICES

M.Matsumoto(2023年入職)
児童指導員
浦安市│放デイ・日中一時支援│カラフル
K.Hirata(2022年入職)
児童指導員
J.Hirata(2022年入職)
児童指導員
TOP